人気ブログランキング | 話題のタグを見る

歩きに歩いた「平成天神様ウォーク」

歩きに歩いた「平成天神様ウォーク」_b0009103_12471613.jpg長崎の歴史愛好家の中で密かなブーム?「天満宮二十五社巡り」、通称「平成天神様ウォーク」に参加した。
天満宮といえば、子どものころは「頭のよくなる神様だから、ちゃんとお参りしなさい。」と言われてことあるごとに連れて行かれていたお宮なのでなんとなく愛着がある。道真公は頭がよくって子どもにやさしい神様なんだと勝手に思い込んでいたところが、歴史を学ぶと彼の悲劇的な一生を知り、祟り神となったというのに少なからずショックを受けたものだ。

朝8時に「松森天満宮」集合、最後は午後4時出雲神社で終わるという丸一日天神様づくし。
よっぱりと前日のジャズライブの余韻があだして、朝タクシーを飛ばしたが、松森天満宮に行ったときにはみなさん出発したあと。
松森の梅の香りと宮司さんに送られてそそくさとつぎの諏訪神社の下に先回りして皆さんに合流。
案内してくれるのは、梅園身代わり天満宮のお世話役で丸山界隈の歴史にも詳しい料亭「青柳」の山口さんと松森天満宮の伊奈さん。
それぞれの天満宮さんに事前にアポイントもいれてくださっているので、いつもは中をみることができないところも、わざわざこのイベントのために門を明けてくださったり、「おせったい」をご用意してくださったりで、とても心のこもったものになっていた。

とにかく、坂の町長崎に散らばる天神さんを巡るのだから、それなりに心してかからなければいけない。階段を上ったり下りたり、丘を越えて、つぎの小山へ、小山から街中へ、また丘を越えてと、それなりに息を切らせながらのウォークだ。
おばさんの私よりもっとお歳が上の方々も多かったが、みなさん元気。それに、神社やお寺を巡る礼儀を知っていらっしゃる方々が多いので、参拝の礼儀なども教えていただき、有意義だ。ちゃんと分かっている方はお賽銭を準備していらした。私もさっそく、お財布のなかの小銭を全部準備、たりないときは、コンビニで弁当を買った時に…。

観光で神社やお寺を巡る時、ガイドの案内でずかずかと中に入る人も多いが、やはり神社やお寺を見せていただくときは、最初はお参りするべき。それが、そこを見せていただく者の礼儀でもある。
そんなことを体験の中から教えていただけるのも、このような集まりのよさ。
知らないでいると、他所にいったとき粗忽者のそしりをうけることになる。

巡った天神さんの名前だけあげておこう。
松森神社・松森天満宮~新大工天満宮~今博多天満宮~諏訪天満宮~樺島天満宮~坂の上天満宮~長崎大神宮~桶屋町天満宮~伊勢宮神社~中島天満宮~真言宗大生山賽正院威福寺跡・桜馬場天満宮~水神神社~松島稲荷神社~松姫稲荷神社・笠頭稲荷神社~古川町天満宮~今籠町天満宮~水口天満宮跡~八坂神社~愛宕神社~八剣神社~梅園身代わり天満宮~本行寺~梅香崎天満宮~楳香崎天満宮~出雲神社

振り返ってみても、よくまあ歩いたよ!といいたくなる。
長崎に詳しい人なら道のりをイメージしていただけると、この行程が二次元的にもかなりの距離だとわかっていただけるかな。

なにしろ天神様には「梅」がつきもの。
それぞれのところでそれぞれの種類、姿の梅を堪能できるのもいい。
土方歳三ファンにとって「梅」は特別の花だ。
「人の世のものとは見へず梅の花」 
土方が詠む梅はきっと白梅。
梅は香りを聞くものだが、土方は姿をながめるのが好きのよう。

長崎の天神さんの梅は今が盛り。
香りも色も心ゆくまで楽しめた。

山口さん、伊奈さん、それから、史談会の宮川会長さん、お世話になりました。

写真は、梅園身代わり天満宮のお守り。
身代わり天満宮は身代わりになって難を逃れさせてくれるみたい。身につけておこう。
by windowhead | 2006-02-27 12:31 | 日日抄

日本の西海岸・長崎からのつぶやきはビンの中の手紙のように漂いながら誰かのもとへ


by windowhead