人気ブログランキング | 話題のタグを見る

それは、逃げられないからなんです

全米オープンテニス、女子ダブルスで杉山組がベスト4に入ったらしい。
北京五輪のソフトボールやサッカー、レスリングや柔道などで、女性たちがすばらしいがんばりと感動をみせてくれて以来、私の周辺でも、「女子はすごい」だの「女子は元気だね」だとの声が多い。
仕事の場でも、やたらと「いつも元気ですね」だの「これからは女性の時代ですよ、女性にがんばってもらわなきゃ」だの「さすが母は強しですよね」などという言葉を耳にする。なんだか気持ちの入っていない微妙なほめ言葉に女性たちの多くは、正直「ハァ」と曖昧に答え、お茶を濁しているだろう。
「ハイ、がんばります!」と能天気に応えるほど女性たちの未来が明るいわけではない。母親になった女性が働くための環境整備はいまだに不十分だし、仕事や賃金の格差も歴然とある。サッカーだけ取っても男子と女子の報奨金の差は一桁違うのだ。

ああ、また男女の格差の話かと思われるかもしれない。
違うんです、もっと深刻なものが潜んでいるようで気になっているのです。


「女子はすごいよ」と言って自ら思考停止してしまっている人たちが問題。
「まあ、なんとかがんばりますから、そちらも…」と返すと、「いやあ、男はだめなんですよ。男は繊細な動物なんですよねえ。」なんてことをぬかす。「しょせん、男は女から生まれたものだからね」などと言いながらも、その目はへらへらとして誠意は見えない。こんなケースは、上司と呼ばれる人だったり、責任者だったりに多い。

おい、そこで投げ出すなよ。思考停止するなよ。あなたたちが権威と自信をもって作ってきたものだろ。うまくいかなくなったから降りますはないでしょう!


「僕もがんばったんだけど、そもそも前の人の後始末だったし~」と言って、日本の首相が逃げた。
「弱かったから負けたんだ」と五輪野球の監督やサッカーの監督は潔いふりをして逃げた。「OA枠を使わなかったのが敗因だ」とサッカー協会会長が逃げた。
彼らの迷走に付き合わされたた国民や選手たちは、いい迷惑。
国民や選手たちは、だめだからといって、国民をやめたり、選手を辞められるほど豊かな生活はしていないのだから。だから、必死なんだよ。特に女子は。


もう一人、「止めた!」と言いそうな人がいる。ずっと責任回避のコメントを発してマスコミやファンを煙に巻きながら生き残ってきた人。
サッカー日本代表の岡田監督。
オシム監督が倒れ、彼が監督を引き受けてからほぼ10ヶ月。日本代表はW杯出場をかけて最終予選を戦おうとしている。決して楽な戦いにはならないというのに、未だに岡田監督は新しい選手を招集し、テストしている。
大黒選手の初招集は、彼が岡田監督の戦術に合うということで召集したのだと思っていたら、合同練習では大黒選手は昔ながらの大黒のままで、守備意識は希薄な模様。
岡田監督の戦術ではボールが前線に繋がらないのを見かねて、遠藤選手が攻めあがり方について、岡田監督と議論していたという記事もでていた。そんな不安の表れか、流通経済大学との練習試合に負けてしまった。それでも、岡田監督は、海外組が合流すると攻めの形ができるから心配していない。と言ったらしい。

ところが、今朝、恐ろしいことが…。
海外組で、このチームの攻撃のポイントとなるはずの中村俊輔選手が、先日のウルグアイ戦のDVDを見て「チームの形ができていない。なにをしたいのか見えない」と戸惑っていたと言う記事が掲載されていた。
6月の予選を一緒に戦い、それなりのイメージを持って彼がグラスゴーに帰ってからまだ2ヶ月しかたっていない。その2ヶ月で日本代表はまた違った形になろうとしているということなのか。目指す形が見えないのに変化を求められれば選手たちは戸惑い不安になるはずだ。おまけに、初戦の勝ち負けが、W杯出場権獲得のキーポイントという大きなプレッシャーも背負っている。国内組の選手たちにのしかかるプレッシャーはかなり大きいだろう。その基盤を信じて合流する海外組は、さらに戸惑うはずだ。
戸惑い不安を抱えても選手たちは勝ちを信じて必死に戦うだろう。W杯の重さを一番知っているのは選手たちだし、彼らはおいそれとサッカー選手から降りることはできないのだから。

ところが小賢しい監督さんは、バーレーン戦でのエクスキュースを既に用意している。バーレーン戦は「海外組の個人技と攻撃力が鍵」と予防線をはっている。もし負ければ、海外組が思わしくなかったと言えばいい。さらに「選手に問題があったが責任は監督にある」と言って辞任すれば、「責任を取った岡田は潔い」との報道もなされるだろう。それくらいの腹積もりがあるはずだ。
勝てば、結果オーライで、次の試合まではもつ。決断を先延ばしにすればするほど、最終結果は最悪のものになる。最悪の状態を考えたくないから、あえて思考停止する。まるで、日本政府の縮図をみているようだ。

いつも気の毒に思うのは選手たち。
結果がよくないと、人格否定なまでに叩かれる。
監督や協会には、言葉でアピールしたり弁解する場が与えられるが、選手たちにはその機会もない。社会ではまだ若造扱いの20代の青年たちが、決して多くもない報酬でプロとして国の威信を背負っている。彼らは、結果をチームメイトや監督のせいにしない。すべて自分たちで背負ってしまう。負けたときの彼らを見ると、いつも切ない気持ちになる。


6日深夜(7日未明なのかな)は、TVに向かって必死で応援するしかない。
必ず勝ってくれると思っている。

しかし、バーレーンに勝っても負けても、日本代表監督はこのままでいいのか、再度熟考して欲しい。これが最後のチャンスだと思う。
by windowhead | 2008-09-03 14:30 | 紙のフットボール

日本の西海岸・長崎からのつぶやきはビンの中の手紙のように漂いながら誰かのもとへ


by windowhead