人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自炊したくなることも

自炊といっても最近はおうちごはんのことではなく、印刷された本を自分でスキャンしてPDFなんかで電子書籍にすることらしい。
私も、資料本の一部を自分で自炊したことがあるが、本当に手間のかかること。しかし、サーバーにアップしていると、いつでもどこでも資料が欲しいときに手にすることができるので、大変便利。

本が好き、正確に言えば読書が趣味のわたしには、電子書籍は魅力的。

本を持っているということが知のステータスという人もいるようだが、そこまでのこだわりはない。
ただ、買った本を読み終えてすぐ古本屋に売りに行くほどのこまめさもないので、本が貯まってしまう。
ぜひともそばに置いておきたいという本は買う本の中の10冊に1冊くらい。ほとんどは手放しても後図書館で読めるし、再び読み返すものも少ない。

電子書籍の魅力は、まずあの分厚い表紙がないということ。それから、カバーや帯のように無駄なものがない。
分厚い表紙もカバーも帯も携帯しながら読むには邪魔以外のなにものでもない。寝転んで読むとき、寝床で読むとき、バッグの隙間にいれて出先で読むとき、本当に邪魔だ。これらを簡素化すると本はもう少し使いやすく、お安くなるんじゃないのかな。

新聞も同じ。これこそ、まずは電子化でしょう。毎週毎週月曜日に、ビニールひもでくくった新聞をごみステーションに持っていくとき紙の無駄遣いだと感じてしまう。折り込みチラシなどその最たるもの。
で、朝日新聞の電子版の宣伝を新聞本紙でもWebでもやっているけれど、電子版のほうが紙版より高いって、ありえないことになっている。
出版界は、電子化には、消極的なんだなあ、できれば電子化したくないんだなあと痛感する。

私が趣味でやっている郷土史などの研究関連本も、出版部数が少ないため1冊の値段が高価だし、ある程度の中身がそろわないと本になりにくいためか、タイムリーに、その関係の本がでてこない。
ちょっとした研究や調査内容をすぐさま情報として発表できる方法として、ホームページやブログがあったが、読む側には少し読みにくいものらしい。自炊したくなることも_b0009103_1605661.gif

そんなとき、友人から、面白い連絡をもらった。
i-Phoneアプリを自作するためのプログラムを作っているので、使ってみる?というもの。
おっかなびっくり、使って、気になるところをいくつか伝え、簡単なブクレットを作ってみた。
(これまで調べてきた足立仁十郎に関する内容をわかりやすく書いた足立仁十郎入門編のようなもの。)
i-Phoneでアクセスしてみて、これなら、使えるなあと。

持ち運べると便利なものはたくさん思いつく。これをみんなアプリにすると、私はすごく便利になる。
私と同じようなことをやっている人も便利になるのかも。

そして、友人がそのプログラムを一般公開して使いかたを懇切丁寧に書いた本を出した。
そして、私も協力者としてその本をいただいた。

「最速 i-Phoneアプリ制作術ーーHTML5+jQuery Mobileでスマートに作る」という本。
アマゾンならここhttp://amzn.to/nMwr2T

この本も高価ではあるんだけど、その先に、電子書籍のハードルを低くするという未来が開けているから納得がいく。
たくさんの普通の人たちが書き溜め、撮りため、作りためてきたものが、小さな括りで電子化されてくると、大手も本気になってくるかもしれない。

こんなことを書くと、本を殺すのかと怒られるけれど、そうではないのだ。
紙の本はやめて、すべて電子化しろといっているのではない。
さまざまな方法がでてきているのだから、積極的に使ってみればいい。その方法のほうが安価なら、安価版がでてもいいと言っているの。
また、個人に死蔵されている知のコンテンツをもっと気軽に一般化できる方法があるのだから、使おうよということ。
電子化より、旧来の紙の本やDVDにして発売したほうがよければそうすればいいことだけのこと。

情報の作り手が特別の人ではなくなっていることは、すでにみんなが感じていることだからね。
by windowhead | 2011-09-20 16:03 | 至福の観・聞・読

日本の西海岸・長崎からのつぶやきはビンの中の手紙のように漂いながら誰かのもとへ


by windowhead